平屋をご検討中の方必見!平屋の坪数の平均は?

こんにちは、いとう建設です。
家族の人数が違えば、皆さんが快適に過ごせる広さも変わってきますよね。
そこで今回は、平屋でも程よい距離感を保てる広さについてご紹介します。

⊡平屋でゆったり暮らすために必要な広さとは

国土交通省が快適に暮らすための広さとして設けている居住面積水準は「25平方メートル×人数+25平方メートル」となっています。
とはいえあくまで基準であり、家族構成によって暮らしやすい広さには変動があります。

お子さんが小さいときは十分スペースが足りていても、身体が大きくなると狭く感じてきますよね。
お子さんの成長に合わせた問題だけではありません。
家で仕事することが増えた場合に書斎を設けた方がよくなるケースや、趣味を楽しんだり、物を保管する場所が欲しくなったりすることもあります。

先のことを考えて大きめに広さをとっておくことが、これから先もずっと快適な住まいを作るコツです。

⊡平屋の坪単価と坪単価に影響するポイントをご紹介

広く取れるに越したことはありませんが、費用を考えるとそうもいきませんよね。
坪単価は単に広さだけでは決まりません。
特に値段に差が出る3点についてご紹介しますね。

*素材や建築工法

同じ木造建築でも、 一般的によく使われる杉材なら坪単価は50万円程度ですが、高品質なヒノキ材を贅沢に使った場合は、坪単価が100万円を超えることもあります。しかし今はホワイトウッドの集成材が多く使われています。

コンクリート建築、木造建築、鉄骨造といった工法の違いでも値段は異なります。
又、耐震性や耐火性を高めた工法を行えば、その分費用もかさみますが、保険料がその分お得になる場合もあるので、事前に調べておくことをオススメします。

*デザインや間取り

住宅の間取りやデザイン性を凝ったものにすれば、設計費、材料費、工期の延長による人件費によって費用がかかります。
マイホームを建てる上で、最も楽しいことが間取りやデザインを考えることですよね。
一生住むことを考えると、家族で話し合って決めたこだわりは諦めずに貫き通すことをオススメします。すべてを実現することは難しいことが多いので家族で話し合って優先順位を決めることがいいですね。

*住宅の機能

機能性を高めようとすると、初期費用はどうしてもかさんでしまいます。
しかし、太陽光パネルや夏場も涼しくいられる芝生を設けることは、長い目で見ると光熱費が浮く分お得になりますよね。
将来を見据えて機能を取捨選択してみてくださいね。

⊡まとめ

以上、平屋でずっと快適に過ごすために必要な広さについてご紹介しました。
広さによって快適な暮らしを確保する方法も良いですが、お気に入りの地域にまとまった土地がなかなか見つからない場合もありますよね。
間取りやデザインで快適さを手に入れる方法も、当社の経験からご提案できますので、なんでもご相談くださいね。

平屋のプラン集・写真はコチラ

PC https://www.itokensetu.com/ie6.html

スマホ https://www.itokensetu.com/sp/plan/compact

 

平屋と二階建てどっちがいいの?それぞれのメリットをご紹介!

こんにちは、いとう建設です。

皆さんは平屋住宅と2階建て住宅、どちらがお好きですか。
「どちらにしたらいいかわからない」という方もいますよね。

 

そこで今回は、平屋をピックアップして、メリットとデメリットについてご紹介したいと思います。

⊡平屋に住むメリットとは

*階段での上り下りがない

階段の上り下りがないので、高齢者から小さなお子様まで安心して生活できます。
今は階段を使うことに何のストレスがなくても、怪我をした際や年齢を重ねた時に、「平屋だったらよかったのに」と思う時が来ます。

気付いてから後悔しないためにも、階段のないバリアフリーの平屋がオススメです。(今の家はバリアフリーが基本となっています)

*間取りの自由度が高く、家族で顔を合わせる機会が増える

平屋は間取の自由度が高いので、リビングを中心とした間取りを広く取りやすいです。
そのため、みんなが一部屋に集まってもお互いの邪魔になることなく生活しやすいリビングを作れます。

又、お子さんが思春期の時は疎遠になることも多いですが、お子さんの部屋と両親の寝室が隣同士なっている間取りや、
リビングを経由しないと子供部屋にはいれないような間取りにすることで、毎日顔を見合わせることができます。
顔を見合わせて、「おはよう」「ただいま」とあいさつを交わせば、会話につながることも多いので、開放的な空間づくりはコミュニケーションをとる上で重要なポイントです。

⊡平屋に住むデメリットとは

*広い敷地が必要

上に作れるはずの部屋を平地に全て降ろすことになるので、ご家族が多いご家庭となると、快適に過ごすにはやはり大きな敷地が必要になってきます。
ちょうどよい面積の土地が、ご希望の地区で見つからないことや、土地代に思いのほか費用がかかることがあります。

*プライバシーの確保が難しい

ワンフロア―に家族全員が住むとなると、やはり2階建てよりも音が響きやすいので、プライバシーの確保が難しくなります。
壁の防音効果を高めることや、リビングを家の真ん中に持ってきて部屋を両端に分ける、といった工夫をすれば問題ありません。
又、お風呂場や寝室も一階にあるので、外からの視線が気になることもありますが、高めの塀や背の高い樹木を家の周りに設置すれば、他人の目が届くことはないので、ご安心ください。

⊡まとめ

以上、平屋住宅に住むメリットとデメリットについてご紹介しました。

地面に足がついていると、なんだか落ち着きますよね。
当社はご家族皆さんがリラックスしてくつろげるような住宅づくりを心がけていますので、ぜひ当社と一緒にそんなお住まいづくりをしませんか。

 

4人家族の方必見!4人で平屋に住む際の広さをご紹介します!

こんにちは、いとう建設です。
ご家族の人数が違えば、快適に暮らすうえで必要になる面積も変わってきますよね。
そこで今回は、オーソドックスな4人家族のご家庭が平屋に住む場合に適した広さについてご紹介します。

⊡4人家族が平屋に住む場合の広さとは

平屋では30坪~32坪の広さにお住まいの方が多くなっています。
3LDKはもちろん、書斎や筋トレ部屋、楽器の練習部屋等の趣味スペースが入る坪数になっているので、仕事やお子さんの才能を伸ばすスペースも設けることができます。

平屋の特徴として、坪数が大きくなると北側の日当たりが悪くなるので、中庭を設けるのもオススメですよ。
中庭を設けるメリットとして、日当たりをよくできるだけでなく、景観に緑を取り入れられるリラックス効果や洗濯物を周囲の目を気にすることなく外に干せる、という点も挙げられます。

⊡4人家族が平屋を購入するうえで注意する点について

年月が過ぎればその分だけ思い出の品も増えていきます。
物置部屋が必要になることも想定できますね。
このように、時間の経過によって家庭の事情は変化していくので、一戸建てを購入するときは、購入時だけでなく将来を見据えた広さを準備しておくことが必要になります。

とはいえ先のことを今網羅して想定するのは難しいので、将来起こり得る懸念点をご紹介しますね。

*10年後、子供が大きくなったら

子供それぞれが、プライバシーを保てるだけの広さを確保できるか、思春期の子供をちょうどよい距離感で見守ることはできるかという懸念がありますね。
これに対しては、子供部屋を広いワンルームにしておき、のちのちパーテーションや家具で仕切っても狭くならない広さをとる、リビングを広く取って、リビングにいても親とある程度の距離をとれるようにするといった工夫ができます。

*30年後、夫婦が高齢化したら

介護が必要になったとき二世帯住めるか、足腰が弱っても住みやすいかという懸念も出てきますね。
これに関しては、トイレやお風呂場を2つずつ設ける、広めの部屋を設ける、段差を減らして、簡単にバリアフリーを設けるなどの方法があります。

⊡まとめ

以上、4人家族が平屋で暮らす際に必要になる広さについてご紹介しました。
当社は、家をつくる事によって家族の絆がより深まり、家族一人一人が一生安らげる居場所を確保する事、それが家づくりだと考えます。
そんな一大イベントを共に成功させられることを心から願っております。

いとう建設のHPはコチラ

PC  https://www.itokensetu.com/

スマホ https://www.itokensetu.com/sp/