朝4時には明るくなる。毎朝4:30には起きて花の水やりと畑仕事を6時までするのが日課になってしまった。最近は程よい汗もかく。運動代わりにちょうどいい。体重の減ってきた!
野菜をうまく作るには雑草管理と殺菌、殺虫の管理が大切と思い心掛けるがそれでもキャベツの葉が食べられたり、メロンの葉が変色したりする。そのたびにネット検索して対策を行う。野菜をつくるのは何度やっても難しいですね。
今年もいっぱいの野菜の苗を植え、タネをまいてみました。畑を調べてみたところ以下の野菜があります。ジャガイモ・キューリ・ナス・スイカ・サツマイモ・キャベツ・アスパラ・オクラ・ピーマン・レタス・カブ・トウモロコシ・メロン・ネギ・エシャレット・ウリ・イチゴ・ツルムラサキ・モロヘイヤ・イチゴ・ニラ・ニンジンそして海外の野菜のタネも撒いてみました。。中国からし菜・イタリヤ野菜ソーレとクレマズッカ・ビエトラ・トリコローレ。
昨年失敗したことを繰り返さないようにマイ野菜づくりノートに書いています。忘れてしまった事をこのノートを見るとすぐにわかるようにしています。
今年は、キューリとメロンの育て方を少し勉強し試しています。キューリの葉5節までは小ヅルを摘除して花を咲かせないツルを伸ばさない7節からは本葉2枚のすぐ上で摘芯すし親ヅルは手の届く範囲で止める。この3点を覚えておくだけでもいいキューリができる?!と言う事です。
メロンで面白いの雌花は孫ヅルにつきやすく、親ヅル子ヅルに咲く花はほとんど雄花だそです。
野菜つくりに興味にない方にはつまらない話ですよね。でも事務所に来た際は是非是非畑を見て美味しそうなものがありましたらプレゼントしますよ!
今年挑戦してみるのは、ミニトマトの「トスカーナバイオレット」ぶどうの粒のようなトマトで糖度8前後で糖度と酸味のバランスの良いトマトだという事です。
ネットで苗を買おうと思ったのですが売り切れなので15粒の種を買い12粒が発芽しました。すくすくそだっています。
<発芽したトマト>
<こんなぶどう?トマトになる?>
苗が結構大きくなったのでそろそろ地植えするか、と思っている所です。すごく楽しみです。植える時は、初めての「トマトの斜め植え」も挑戦してみたいと思っています。苗を深めに茎の部分まで植えることによって根が多くなり養分をガッチリ取り入れることのできるトマトになる?と言う事です、果たして結果は???
キューリ、もう食べましたよ
キャベツジャガイモと?
12粒も発芽したので、事務所の玄関の花壇にも植えてみたいと思います。雨があまりかからないので、うまくいきそうです。