昨夜の酒 ワイン「農民ロッソ」

最近朝、「昨夜は何食べたっけ?」を思いですようにしている。ボケ防止だ!

伊藤家にはボケた人はいないのだが、どうも最近、物忘れをしたり、社員の名前が出てこなかったり・・・ヤバイ!

で思い出すことにした、食べたものが全部はなかなか出てこないお酒を飲んでいるせいだろうか。出てこない食べ物をしばらく考える。出てくるものもあれば出てこない時もある。

食べたものが入っていた皿を見る。あああぁ~。

昨夜飲んだお酒、つまみ

足利のココファームのワイン 農民ロッソ 口当たりの良い赤ワインだ。初めて飲んだがなかなかいい。

何食べた?自分作った カブ の浅漬け 最高!!うまい!女房が作った キャベツ、これもうまい そして 太田の道の駅で定期的に買っている とろろホルモン?これが病みつきになっている。それと さつまあげ マカロニサラダ。それに 硬焼きポテトチップス。

ワインもうまいし、つまみも最高。時々昨夜のお酒の写真を撮る事にした。

 

りんごジュースだと思って飲んでいたお酒だった!!

鈍感、鈍い、あほか?

セブンイレブンで りんごジュースだとばっかり思っていたジュースが 実はお酒だった!平日事務所で飲んでいて2本買った1本を昨日飲んで、残った1本を今朝飲んで、何か違うなぁ、と思い確かめると、お酒!

なぜ飲んで気づかなかったのか?

わが社のテッテ君。自動除菌 アルコールディスペンサー

コロナがまた増殖しています。いつ終わるのか?困ったものです。

私は外から帰ったら、うがいと手洗いは欠かさず行っています。そのて夜は毎日アルコール消毒をビールで焼酎でウィスキーでワインで行っています?!

これは効果があるのかはわかりませんが・・・。

わが社の玄関戸玄関を入ったところにアルコール消毒器が設置されていますが少しでも楽しんでいただけるように 消毒器をペンギン型にして服を着せてあげました。

アイデアは知っている会の人より頂き、いとう建設用にアレンジしてみました。季節ごとに 着替えをさせようと思っています。

太田市の工務店 新人住宅営業マンを即戦力にする!勉強会 その7

ついに実践に突入!!

1月から始まった新人住宅営業マンの勉強会も3か月が過ぎようとしている。6か月をワンクールと考えていたが、教えることはほぼ終了した感がある。

4月からは、課題を考え継続していくつもりだ。

    田嶋さん           小熊君

3月末の現場見学会から実践に入った。女性の新人社員・田嶋に2組の見学会のお客様を割り当て接客してもらった。もちろんサポートは私がついた。サポートの私自身も20年近く営業はやっていないので不安!

1組目のお客様が来場した・・・・

できる営業マンは質問をし

できない営業マンは、説明をする

と言う唱和があるが、できる営業マンは 聞き上手 という事になる。

知ってはいるが、ついつい説明をしがちになってします。デビューさせたのに私が主導で接客してしまう・・・。まずい!2組目のお客様、田嶋に任し話を聞いている。時々口をはさむ。

まずまずのデビュー戦ではなかったかと思う。

接客する前に、来場されるお客様の少ない情報をもとに「聞かなければならない事!」を予習すし実践する。初めて来場されるお客様に対し、お客様の不安や、知りたい事などなど聞き出し次回アポにつなげる。接客も目的は 次回アポ取り をしっかり学ばせた。

実践を重ねて行けば、一人前の営業マンに育つと信じている。

今日の勉強会でも、見学会の復習、これから追客の仕方を勉強した。

営業マンを好きになって頂くには、どうしたら良いのか?この辺が一番難しい!あまりにも積極的では嫌われる!嫌われない範囲の定期的な接触が必要だ、ハガキ 手紙 電話 をネタをもってコンタクトする。営業マンは好かれないとダメ!あなたになら任せられる。ここまでやってくれるの!サプライズも時には必要だ!まずは、難しく考えないで失敗も成功の糧、と思い考え、実行する事が必要だ。

いとう建設のHPPC版

https://www.itokensetu.com/

いとう建設のHPスマホ版

https://www.itokensetu.com/sp/

太田市の工務店 新人住宅営業マンを即戦力にする!勉強会 その6

何度も書くが、勉強会で教える時間と私が勉強会の内容を勉強し精査する時間を比べると私が勉強する時間の方が長い。新人営業マンを短時間で即戦力にするには致し方ないのかもしれない。

勉強会は順調に進んでいる。

24日の木曜日は「臨時勉強会」を予定した。足利銀行さんによる「事前審査」の申し込み「本審査」の申し込みに関して1時間ほど教えて頂くことになっている。

新人社員が、しっかり勉強をして、予習、復習を必ず行えば、間違いなく即戦力になると架空臣する。3月には実践デビユーさせようかと思っている。

実践に優る勉強はない、もちろん、お客様に迷惑が掛からないよう全面サポートはするつもりです。

 

第8回勉強会 2月15日(火)am9:30~11:10

岡部専務(設計部)による勉強会

 ・プラン進め方 聞き取り

 ・やってはいけないプラン

 ・プラン作りのノウハウ

 

第9回勉強会 2月22日(火)am9:30~11:00

営業マンお仕事と流れ

第1段階

・集客 初回面談でアポの取り方

・初回面談後の「21日間感動プログラム」アクションを実行する。

 第2段階

・土地持ちのお客様、土地なしのお客様にプランのおススメ方。

・打合せ記録は必ず残す事。変更プランは自宅に届ける(打合せの短縮とお客様に考える時間を持っていただく)

・プラン変更打合せをする際に、前もってする事(重要)

・信頼してもらえる営業マン 好きになってもらえる営業マンとは?

・自分のお客様は、時々サプライズを行い喜んでいただく ウィンウィンになれる

第3段階

・契約の仕方

第4段階

・契約後の各手配

住宅ローンの本申し込み

許可が必要な土地は許可申請

建築確認の提出

原価計算・発注に必要な「業者見積」の提出

第5段階

・工事着工の手配と上棟予定を決める

配置図はしっかりお客様に確認しないと確認申請の出し直しになる場合も  ある

地鎮祭の手配

現場地縄張り

第6段階

・上棟金振り込みの手配(銀行とお客様への連絡)

第7段階

・色決め(2回~3回ですべを決める事)

住所移転する際の注意

 第8段階

・完成引渡しの段取りと 登記に手配

住所移転する際の注意

第9段階

・引渡しと最終金の入金の手配

第10段階

引き渡し後の1か月点検