地震に強い家の構造は?剛床工法の魅力をご紹介

近年は、地震が頻繁に起こるようになり、家を建てる際は耐震性も重要視されるようになりました。
地震に強い構造の家とは、どのようなものでしょうか。
安心して暮らせる家づくりをするために、ぜひ参考にしてくださいね。

□剛床工法とは?メリットは何?

まずは剛床工法がどのような工法なのか、どのようなメリットがあるのかをお伝えします。

剛床工法とは、家の床の造り方のひとつです。
従来の一般的な工法は家の躯体と床の間に「根太」と呼ばれる横木を挟んでいます
それに対して、剛床工法では躯体に直接床となる合板を固定しており、根太がない代わりに、合板に従来の倍以上の厚みを出しています。

この剛床工法のメリットとしては、どのような点が挙げられるでしょうか。

まず、耐震性が高いことが挙げられます。
名前の通り床を強くすることを目的としているこの工法は、面で床を支える構造を取り入れているため、家自体の強度が高くなり耐震性の向上が期待できます。

次に、床がたわみくくなります。
床がたわみにくくなることで歩行時のゆがみや床鳴りが少なくなり、安定性が上がります。

さらに、耐火性にも優れています。
床に厚みのある建材を使用しているため火災にも強いです。

以上メリットを紹介しました。
あらゆるゆがみに対する強さが、家の強度を高くすることにつながっているとお分かりいただけたと思います。

□剛床工法の家にしたい!注意点は?

続いては実際に剛床工法で家づくりをする際に注意すべきことを2つ紹介します。

まずは、カビや腐敗です。
つぎに、上階の音が下階に響きやすくなることです。
この工法は床を面で支えるという特徴から太鼓のような構造をしているため、通常よりも上階の音が下階に響きやすいです。
防音材を取り入れるといった対策をすると良いでしょう。

予想されるデメリットに対してしっかり対策を行ってくださいね。

□まとめ

今回は床の強度を増すことで家自体の耐震性を高くする剛床工法についてお伝えしました。
自分だけでなく一緒に住む家族の安全を守る家は、もちろん強度が大切です。
今後起こると言われている大地震に対しても、耐震性が高い家を建てることで備えられます。

いとう建設では、剛床工法はもちろんの事、制震構造を採用しています。

https://www.itokensetu.com/sp/iedukuri

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA