地震への対策は3種類?地震に強い家を建てるポイントを解説します!

皆さんは新築住宅を建てる際の地震対策の装置についてご存知ですか。
実は地震への対策方法は何種類かあります。
特に近年中に大地震が発生するとも言われているので、不安になっている方も多いでしょう。
今回は新築住宅に取り入れたい地震に強い家のポイントを紹介します。

□地震への対策方法は3種類あります!

地震対策の方法は「耐震」「制震」「免震」の3つがあります。
これらの3つは地震に対しての対応方法が異なります。

1つ目は耐震です。
耐震は柱や梁、壁や基礎などの構造を頑丈にして、地震の揺れへ対応するための対策方法です。
具体的には柱と柱の間に斜めに補強するスジカイを入れ込んだ耐力壁や、継ぎ目を金具で固定するといった方法がとられます。
イメージは地震の力に対して、揺れないようにがっちり地面をつかんで固定するような感じです。

2つ目は制震です。
制震は建物の壁などに、揺れを吸収して逃がす装置が組み込まれた住宅構造です。
一般的には3から5階建てのマンションに採用されるケースが多いですが、オプションとして制振装置を組み込む一戸建て住宅もあります。

3つ目は免震です。
免震は建物の土台と建物の間に組み込まれた設備が地震の揺れを吸収して、地震の揺れを直接建物に伝えないようにすることです。
この方法は一戸建て住宅では少ないですが、マンションやビルで採用されています。

このように、地震への対策方法は3つあることを理解していただけたでしょうか。
しかし、一戸建て住宅に使用されているのは主に耐震構造と制震構造で、そのうちのほとんどが耐震構造です。

□当社の住宅は標準装備として制振装置を採用しています

当社は大地震に強い家を目指しており、制振装置を標準装備としました。
つまり、当社の住宅はオプションで追加しなくても制振装置が組み込まれます。
なぜ、当社は制震装置なのか、理由をお答えします。

耐震構造も地震に耐えることを可能としていますが、大きな地震が来るたびに構造の部分にダメージが蓄積します。
これでは、何度も大きな地震に耐えていると、大地震がきた際に倒壊するかもしれません。
しかし、制振装置は地震のエネルギーを熱エネルギーに変換して、地震のエネルギーを吸収します。
そのため、構造に蓄積されるダメージを抑えられます。

このような理由により、当社は85000棟以上の実績を持っている住友ゴム工業製の「MAMORY」を採用しています。

□まとめ

今回は新築住宅に取り入れたい地震に強い家のポイントを紹介しました。
新築住宅の耐震性を考える際の判断材料として、役に立てていただけたら幸いです。

★いとう建設の家づくり 制震構造

 スマホは https://www.itokensetu.com/sp/iedukuri

 PC            https://www.itokensetu.com/strong.html

★お問合せは 0120-213-404

 kokoro2@itokensetu.com

★資料請求はコチラ

 PCは https://www.itokensetu.com/mail_siryou.html

 スマホは https://www.itokensetu.com/sp/lp1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA